〜平和台公園〜

 平和台公園は、宮崎市の丘陵地にある都市公園です。宮崎県総合文化公園とともに『パークマネージメント宮崎』が管理しています。
 平和の塔(八紘之基柱、八紘一宇の塔)があることで知られています。
 1957年4月9日に都市公園として指定されることにより、都市公園としての整備も進められました。これに伴い平和の塔の復元が決定され、1962年10月5日に荒御魂像が、1965年1月30日には八紘一宇の文字がそれぞれ復元されました。
 1964年の東京オリンピックでは、平和の塔が聖火リレーの第2スタート地点となっています。現在では平和の塔が宮崎県の代表的な観光地の一つとして、運動広場や自然散策路などが地元住民のレクリエーション施設として機能しています。

 では、平和台公園を見て参りましょう。

公園の入り口です。ここに来るまでにも、最寄りのバス停などから少し歩かないといけません。


公園の遠景。平和の塔の前には、広い芝生地帯が広がっています。


平和の塔。高さ36.4メートル、面積1,070平方メートル、体積834立方メートル。世界各地の切石1,789個(縦45センチメートル、横60センチメートル)を含む石材で構成されています。
「紀元2600年記念事業」として宮崎県奉祝会が中心となり、「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」の建設と周辺広場の造成を実施しました。それから作業員延べ66,500人、総工費67万円をかけて1940年11月25日に完成しました。1942年10月には大日本帝国逓信省(現在の日本郵便)が、4銭普通切手として国威発揚のデザインとして採用され、富士山とともに描かれていました。
太平洋戦争後、GHQにより「大東亜戦争」・「八紘一宇」などの言葉が国家神道を連想させるとして1946年1月に「八紘一宇」の文字と荒御魂像(あらみたま)が取り除かれ、名称も「平和の塔」と改められました。


塔の真正面にある石。この上に立って手を叩くと、音が反射して「ピーン」という音が鳴っているように聞こえます。


平和の塔をもっと近くから。塔は御幣を表しています。正面には秩父宮雍仁親王による「八紘一宇」の文字が刻まれており、四隅には正面(東側)から時計回りに「奇御魂(くしみたま)」、「荒御魂」、「和御魂(にぎみたま)」、「幸御魂(さちみたま)」の四魂像(信楽焼)が配置されています。
内部には天孫降臨や波限の産屋、神武天皇即位、葦原中国平定、明治維新、世界地図、紀元2,600年が描かれたレリーフがありますが、一般公開はされていません。


塔から見た宮崎市。そこそこの眺めですが、木に遮られて微妙な感じです(苦笑)。


平和の塔の門。鍵はかかってますが、扉にはデザイン上の穴が開いているので、中を覗くことは可能です(爆)。


塔を反対側から。こちらの扉はシンプルな造りです。


レストハウス。公園の南側の第一駐車場に隣接しています。「森のレストラン平和台」からは宮崎市街地を一望することが出来るのだそうです(管理人は利用した事が無い)。


管理人が宮崎に来た頃には、カレーフェアをやってました。「いつか食べたい」と思いつつ、結局食べずじまいに終わってしまいました。


さて、公園には「はにわ園」なるものがあります。


はにわ園は、1962年3月31日に完成しました。地元住民向けのアトリエとしても機能する「はにわ館」と400体の埴輪のレプリカが園内に点在しています。


右上に見えている建物がはにわ館です。


オーソドックスな兵士の埴輪。


馬の埴輪などもあります。


たくさんの埴輪が並んでいます。


はにわ館。中には色々な埴輪や、公園の資料が展示されています。


資料館入口の埴輪。聖火台のようですね。


はにわ館の内部です。絵葉書の販売などもあります。


埴輪各種。


この辺りに生息している動物も展示されています。


以上、平和台公園でした。


戻る