〜TFレジェンズ ターゲットマスター チャー〜
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『TF レジェンズ』から、ターゲットマスター チャーを紹介するぞ!」
サンクラ「チャーは、サイバトロンの戦士だ。言うなら、白髪交じりの古参兵で、自らの千の冒険談の中から一万もの途方もない話を語って聞かせるのが趣味だぞ。
記憶回路が劣化してんのか、必要な時に必要な情報を出せない事もあるが、こいつの武勇伝を聞くのが好きなダイノボット達とは仲がいい。日本名は『ティーチャー』が由来だ」
サンクラ「バストアップ。いかにも爺さんって顔が特徴だ。余談だが、こいつのラフデザインが送られてきた時、
タカラ(日本)は『爺さんのロボットがウケるのか?』って怪訝に思った一方で、ハズブロ(アメリカ)側は
『経験豊富な古参兵なんだから、老人で何がおかしいの?』って、感覚の違いが現れたって開発エピソードがあるんだぜ」
サンクラ「背中側。脚部は結構複雑な変形をするから、中身がしっかり詰まってるぞ」
サンクラ「LG版は他と同様、ヘッドマスター仕様になってる。コミックじゃ、マイクロマスターに
自分をリフォーマットしたチャーが、レジェンズ世界でさらにヘッドマスターになったって設定だ」
サンクラ「ターゲットマスターのパートナーはリコイルだ。ネビュロン星で最も人気があるスポーツ・国際プリズマボールの元選手で、
『ザ・リバース』じゃコンボイと対面した時『あなたのお噂はかねがね』って、友好的な態度を見せてたぞ。名前は“銃の発射時の反動”って意味だ」
サンクラ「リコイルは旧式のマスケットレーザーに変形する。『レジェンズ』のコミックじゃ設定が違ってて、
『2010』に登場したメリッサ大尉の娘、スーがマスターフォースでスーツオンした姿だぞ」
サンクラ「G1版(『TFコレクション』版)と。G1版は同じ色合いでもカラフルだが、
レジェンズ版はアニメよりで落ち着いたカラーリングになってるな」
サンクラ「ちなみにレジェンズ版と『コレクション』版は武器のグリップ径が同じサイズだから、
G1版のマスケットレーザー(ライフルの原型になった旧式銃)をレジェンズ版に持たせることが出来るぞ」
サンクラ「リコイルの比較だ。G1版は上下半身でカラーが分かれてるのに対して、レジェンズ版はバランスの取れたカラーリングになってるな。
サイズがほぼ変わらないのは、ファイヤーボルトなんかと同じだ」
サンクラ「レジェンズ版リコイルの銃身には5mmの穴が開いてるから、
G1版と合体させてダブルターゲットマスターみたいなことも出来るぞ」
サンクラ「そんじゃ、トランスフォーム!」
サンクラ「ビークルモードは、セイバートロンモードの旧式ピックアップトラックだ。最高時速は160kmで、
航続距離は1,280kmだぞ。ちなみに英名のカップは、『ピックアップ(picKUP)』の短縮語だ」
サンクラ「コクピットには、勿論ヘッドマスターが搭乗可能だ」
サンクラ「横から。ピックアップトラックになってるのが良く分かるな。他の仲間に比べりゃ旧式のビークルモードだが、その事にゃ、愚痴一つこぼさねえ」
サンクラ「荷台には、銃形態のリコイルを搭載する事が出来るぞ」
サンクラ「ビークルモードでG1版と。レジェンズ版はG1版に比べて若干角ばったデザインになったが、
それでもTR版よりは丸みを持たせたリデコがされてるぞ」
サンクラ「荷台の装着穴は二つあるから、こんな風にリコイルを同時搭載することも可能だぞ」
サンクラ「レジェンズ版チャーの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
戻る